第2回:幸福度アンケートの結果を見てみよう

everyday3thanks

前回の記事(第1回はこちら)では、**「成功すれば幸せになれる」は本当か?**という問いを投げかけました。
今回は、その続きとして、実際に人はどんな時に「幸せ」を感じているのか?
──を、最新の幸福度アンケート結果から見ていきましょう。


📊 幸福度アンケートが教えてくれる「本当の幸せ」

✅ ① ソニー生命「人生の満足度に関する意識調査」より

全国500人に聞いた、「あなたが幸せを感じる瞬間」TOP5

  1. おいしいものを食べている時
  2. 趣味に没頭している時
  3. 家族と一緒に過ごしている時
  4. 旅行・温泉に行った時
  5. パートナーと話している時

🌱 ポイント:「今ここ」の楽しさや、人とのつながりが中心。


✅ ② イプソス「グローバル幸福度調査2025(日本)」より

「あなたが幸せだと感じる理由は何ですか?」

  1. 家族との関係(41.1%)
  2. 感謝されている・愛されていると感じること(41.0%)
  3. 健康であること(36.5%)
  4. 経済的安定(34.7%)
  5. 趣味や好きなことに時間を使えること(33.2%)

🌱 ポイント:「勝った」「出世した」は上位に入っていません。


✅ ③ 電通マクロミル「幸せの構造分析」

幸せを感じた体験で多かったのは…

  • 愛されていると感じたとき
  • 誰かを想って行動したとき
  • 人の役に立てたとき
  • 家族と一緒に過ごしている時間
  • 子どもの成長を実感したとき

🌱 ポイント:「利他的な行動」や「感情の共鳴」に幸福が宿る。


✅ ④ 博報堂「幸福写真調査」

写真に表れた“幸せ”なシーンTOP5

  1. 自宅の食卓での団らん
  2. 季節の料理や行事食
  3. 家族で出かけた風景(海・山・公園など)
  4. 子どもの笑顔・寝顔
  5. 育てた野菜・植物

🌱 ポイント:「ありふれた日常」が、実は一番の幸せ源。


💡 見えてきたこと

  • 「勝った」「モノを手に入れた」は幸福要因から外れている
  • 幸せの中心にあるのは、「家族」「つながり」「感謝」「食」「育む」
  • 幸せは、特別なことじゃなく、日々の小さな積み重ねから生まれている

🧠 科学が証明:「幸せ → 成功」の順番

これまで多くの人が「成功すれば幸せになれる」と信じてきました。
でも、最新の心理学・脳科学ではこう言われています。

「幸せであることが、成功を引き寄せる」

🔬 実証された研究結果

  • ショーン・エイカー(ハーバード大学)
     → ポジティブな脳状態の人は、生産性が31%アップ、創造性も上昇。
  • ソーニャ・リュボミアスキー(心理学者)
     → 幸福度が高い人ほど、長期的に収入も増えやすい。
  • キング&ディーナー
     → 幸福な人は、仕事・恋愛・健康・人間関係の全領域でうまくいきやすい。

🧩 幸福のブースター:利他行動のパワー

幸せになる最短ルートは、「誰かを喜ばせること」。

  • 誰かを助けたとき、自分の脳は「意味」と「喜び」で満たされる
  • ボランティアをする人は、される側よりも幸福度が高い
  • 組織心理学者アダム・グラントも「Giver(与える人)は成功しやすい」と指摘

🔑 We Give, We Gainという生き方へ

この混迷の時代に、ただモノや成果を追うのではなく
「誰かに喜んでもらうこと」を自分の幸せにしていく

  • 夕飯を作る
  • 感謝を伝える
  • 子どもの話を最後まで聴く
  • 友達にちょっとした励ましを送る

そんな小さな“Give”が、自分の内側を整えてくれる循環をつくります。


🚀 次回予告:「感謝」がすべての起点になる

次回は、「ありがとう」という一言が
どれだけ人間の脳・心・関係性に影響を与えるかを、科学的に深掘りしていきます。

  • 感謝がストレスを減らす?
  • 感謝で睡眠や免疫力が上がる?
  • 感謝が“つながり”と“希望”を育てる?

お楽しみに。


🌀今日の問い

あなたが今日、「ああ幸せだな」と思えた瞬間は、どんな時でしたか?

🧭今日の一歩

その小さな幸せを「誰かと分かち合ってみる」。そこから、始まります。

第1回  We Give, We Gainとは?幸福度と成功の関係 

第3回 科学的に証明された「感謝」の力(ポジティブ心理学×脳科学)   

タイトルとURLをコピーしました