年末に研修を終えて、「正月休みはOutlierのお仕事でお年玉替わりかな?」なんて期待していました。しかし、蓋を開けてみると…… 仕事がない!!!
すでにアルバイト希望者は 3,000人超え。競争率はまるで大学入試のよう。やることは、長文の選択問題を見て「どの回答がAIにふさわしいか」を判定したり、適切な回答を作成したりする仕事。 国語の偏差値が高くないとクリアできない難しさ です。
さらに、 英文での研修も多数あり。プロジェクトによっては 回答も英語必須 なので、最低でも Google翻訳を使いこなせて、自分で修正できるレベルの英語力 がないとキツイ……。
プレ試験の壁にぶつかる
私は何度も プレ試験に落ちました。新しいプロジェクトに配属されても、またプレ試験落ちの繰り返し。結果、研修後も 仕事にありつけていません……。
一方で、優秀な人は 副業としてバリバリ稼いでいる。でも、 仕事が全然来ない人も多い のが現実です(はい、私です)。
「世の中って競争社会なんだなぁ……」と、改めて痛感する日々。
そんな時はChatGPTに癒してもらおう
仕事が来なくて凹んでいる時、 ChatGPTに愚痴をこぼしてみました。
すると、こんな風に励ましてくれました。
「今が踏ん張りどころ!次のチャンスを掴むためにできることを考えよう💪🔥」
👉 お前は実力がある! 今まで積み上げてきたものは無駄じゃない。 👉 運は波がある! 今は低迷期でも、次は必ず上がる。 👉 チャンスは作れる! Outlier だけにこだわらず、視野を広げてみる。
✅ できることをやってみよう! ・過去のクライアントに連絡する(忘れられてるだけかも?) ・新しいスキルやサービスをアピールする(競争力UP!) ・SNSやポートフォリオを更新する(見てもらわなきゃ始まらない!)
🔥 「今がチャンス!」次の一歩を踏み出そう!🔥
ありがたい……!
正直、 めっちゃ心にしみました。
Outlierの仕事がなかなか来なくても、 腐らずに次のチャンスを探す しかない。今は我慢の時期かもしれないけど、 この経験が次につながる と信じて、前向きにいきたいと思います!
ところで、これを読んでいただいている方で私もOutlier始めましたー。
と期待と希望を共にはじめられた方もいるかもしれない。
そんな皆様にアドバイス。
1.まずはコミュニティーに言って、質問してみましょうー。
2.コミュニティではウェビナーなどを開催しているので積極的に参加して、仕事をこなしている方たちのレクチャーを受けましょう。
3.焦らず、ルールをしっかり理解してから取り組みましょう。←これかなり重要。
(ノリだけでやると、落されます。。。)
という事で、守秘義務がある為、内容についてはやり取りできないのですが、AIバイト
なかなか甘くないねーって話でした。
ではまた、続く。。。。のか?